通信制高校・サポート校選びは、長男と似たタイプの子が集まる「別枠」を重視しました。
2018/01/31 Wed. 15:40
あとそう言えば、長男は昔から暴力とか不良とかにものすごい恐怖を感じていて苦手で、言葉は悪いけれどウェーイ風な学生さんもダメみたいでした。
私自体は別に見境なく殴るとかじゃなければ、ガン黒だろうがツッパリファッションだろうがまあ本人の自由なのかな~?
私はできないけど、ベッタリ仲よくとかでなければ同じクラスとかにいても気にならないタイプだったのですが、長男はほんとにドン引きしていて。。
ギャルとかチャラ男レベルでも無理・・・と言う感じ。
何がそんなに?と思ったら、なんかとにかく怖いと。
そこまで怖がる必要はないように思えたものの、なにぶん小さい時からジャイアンタイプの男児も苦手で、暴力ふるうこともなければふるわれそうになったらものすごい逃げ足で避難していた怖がりだから仕方ないのかな・・・と思って、これも個性なのかな・・・と諦めました。
と言うのも、不登校児にも、長男のようなアスペで集団行動がうまくできずに自信喪失したタイプ・基本集団行動はできるけれどたまたま相手が悪くてイジメなどで登校できなくなったタイプ・
学校生活や学業に興味がなくてサボって登校しなくなったタイプ等々があって・・・。
長男は、三番目のタイプと一緒にスクーリングや授業は受けられない・・・と怯えていて。
それで面談や電話で各校に聞いたところ、大学受験メインのサポート校の某校は、通信制高校自体には3番目のタイプももちろんいるけれど、スクーリング等はそのサポート校の生徒のみでほぼ別枠同様に行うから、皆似たような子が集まるから3番目のタイプの子たちはいません。
聞いた話によるとそういう子たちの中にはスクーリングをちゃんと受けてないのに終わり間際にやってきて、強引に単位を寄越せとゴネてきたりして騒ぐこともある。
そう言うのを見るとやっと登校できるようになった1・2番目タイプの子たちが怯えてうまくいかなくなるので、そっとしておいた方が良い敏感な時期の子たちは、うちのような別枠のサポート校を選んだ方がいい・・・とのこと。
まあそう言われてみるとそうだから、そういう点もサポート校選びの時は考えた方が良いんだな・・・と思ってしまいました。
- 関連記事
-
- いよいよサポート校のスクーリングに、チャレンジしようとしたものの・・・。できるの??
- 通信制高校転校後、初めての壁。スクーリング。
- 通信制高校・サポート校選びは、長男と似たタイプの子が集まる「別枠」を重視しました。
- 不登校の長男が、通信制高校に転校した直後の話。
- 通信制高校転校前に、メールアドレスを変更したりSNSアカウントをリセットしました。
sponsored link
tb: -- |
cm: --
| h o m e |